スポンサーリンク
横浜市立大学附属市民総合医療センター総合周産期母子医療センター | 論文
- P3-45-7 高年初産の検討 : 35歳以上という定義は適切か(Group 157 ハイリスク妊娠)
- P3-44-1 震災時の薬剤供給困難が診療に及ぼす影響の検討(Group 156 周産期・社会3)
- P3-36-7 当センターにて発症した子宮破裂8例の検討(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P2-54-5 Operative vaginal delivery(経腟器械分娩)既往のある妊婦の分娩予後(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-54-3 器械的頸管熟化処置が母児に及ぼす影響について(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-44-4 一絨毛膜二羊膜双胎の妊娠中期経過と周産期予後に関する検討(Group100 多胎,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-37-6 新生児予後不良であった全身性エリテマトーデス(SLE)合併妊娠6例の検討(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-7 ヘパリンカルシウムを使用した妊娠症例の検討(Group37 合併症妊娠3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-4-2 子宮頸部円錐切除術後妊娠の管理と早産予後に関する検討(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-129 A病院における産後2週間健診の検討(Group12 産褥)
- P2-28-6 臍帯動脈血pH7未満の分娩44例の後方視的検討(Group 80 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-36-8 当院における子宮筋腫核出後妊娠の検討(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-36-5 当院における子宮筋腫合併妊娠症例の検討(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-7-1 新分類を用いた子宮奇形合併妊娠74例の後方視的検討(高得点演題12 周産期医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-44-2 非妊時BMI18.5未満のやせ妊婦における妊娠中の体重増加不良は,周産期予後に影響する(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-42-2 児頭骨盤不均衡から振り返るX線骨盤計測の意義(Group 94 分娩手技1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-20-3 治療的縫縮術の治療成績は,頸管無力症の進行程度以上に自覚症状の有無が大きく影響する(Group 125 早産4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-19-6 早産既往妊婦の早産再発率と妊娠中の治療介入に関する後方視的検討(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-20-4 当院における予防的頸管縫縮術58例の検討(Group 125 早産4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-26-8 遷延性出血に対し待機的に管理した妊娠の後方視的検討(Group 78 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク