スポンサーリンク
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科 | 論文
- 78 NSAIDsによる増強効果でアナフィラキシーに発展した梅干アレルギーの1例(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 152 血漿交換療法にて改善したToxic epidermal necrolysis(TEN)の1例(薬物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 234 ホタテなどの貝類によりアナフィラキシーを繰り返し,遷延性アナフィラキシーに至った1例(食物アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-2 マツノミによるアナフィラキシーの1例と原因抗原の検討(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-1 小麦による食物依存性サリチル酸誘発性アナフィラキシーの1例(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- リンパ節に初発した Kaposi 肉腫の1例
- 症例 アンギオテンシン転換酵素阻害薬(マレイン酸エナラプリル)が原因と考えられた血管性浮腫の1例
- 菌状息肉症に対するPUVA療法 : 経過
- ナチュラルビジョンシステムの色再現性の視覚的評価(再構成他, 医用画像一般)
- ナチュラルビジョンを用いた遠隔医療における色再現性評価(ポスター1, 医用画像一般)
- 扁平浸潤期菌状息肉症に対するPUVAと Interferon-γ 併用療法
- 262 母親の社会的適応能力の欠如により治療に困難をきたしたアトピー性皮膚炎の1男児例
- 後天性分節性無汗症の2例
- アスピリン内服や運動負荷が増悪因子となった小麦アナフィラキシーの1例
- 91 コチニールによる即時型アレルギー
- 納豆による遅発型アナフィラキシー3例の検討
- 当科アレルギー患者における化学物質過敏症の検討
- 薬物アレルギー (特集/増加するアレルギー疾患の治療) -- (各種アレルギー疾患)
- 口腔アレルギー症候群と花粉症
- 薬疹とウイルス感染症(6)Stevens-Johnson症候群とTEN型薬疹 (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (全身にみられる皮疹)
スポンサーリンク