スポンサーリンク
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学 | 論文
- 植物由来食物による口腔アレルギー症候群63例の検討 : 原因食物ごとの皮膚試験と特異IgE測定における陽性率の比較及び花粉感作状況について
- MS13-3 再燃を繰り返すDrug-induced hypersensi-tivity syndromeの臨床的およびウィルス学的特徴について(薬物アレルギー・化学過敏症,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Stevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死症の治療と予後に関する検討 : 横浜市立大学附属2病院における46例の検討
- 79 チーズによるアナフィラキシーの1例(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 40 Drug-induced hypersensitivity syndrome (DIHS)の1例(薬物アレルギー・薬剤性障害1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頻回の再燃を繰り返した drug-induced hypersensitivity syndrome の1例
- 343 アセトアミノフェン蕁麻疹の1例(薬物アレルギー,不耐症1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-3 シアナマイドによる薬疹の4例(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ブシラミンによる Stevens-Johnson 症候群を発症した全身性強皮症およびシェーグレン症候群の1例
- ポリエチレングリコール付加型インターフェロンα 2b(PEG-IFN α 2b)とリバビリン併用療法による薬疹の1例
- MS3-4 アトピー性皮膚炎患者の症状を判定する新規マーカータンパク質の開発(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-#1 地域の乳幼児アトピー性皮膚炎は,本当は増えているのか?減っているのか?(第2報)(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P240 小麦アレルギー症例におけるNSAIDsとアレルギー予防薬による血中グリアジン濃度への影響(食物アレルギー6,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 142 皮膚筋炎の発疹学・皮膚病理組織学的検討および自己抗体検索の試み(膠原病と類縁疾患5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-5 高齢発症であるシェーグレン症候群合併全身性エリテマトーデスの5例(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 168 横浜市大皮膚科における植物由来食品による口腔アレルギー症候群の検討(食物アレルギー(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 歯科金属による全身型金属アレルギーと考えられた一例
- MS12-4 大豆アレルギーにおける,マイクロアレイアッセイを用いたComponent-Resolved Diagnosisの検討(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小麦I型アレルギーに及ぼすNonsteroidal Anti-Inflammatory Drugsや抗アレルギー薬の効果
- MS9-3 カシューナッツアレルギー4例における臨床的特徴とピスタチオとの交差反応性についての検討(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク