スポンサーリンク
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学 | 論文
- MS9-5 小麦I型アレルギーに及ぼすnonsteroidal anti-inflammatory drugsや抗アレルギー薬の効果(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1-8 豆乳アナフィラキシーにおける大豆とハンノキ花粉間の交差反応性についての検討(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2, 4-dinitrofluorobenzene (DNFB) の経口投与により誘導されるハプテン特異的経口免疫寛容に対する cyclophosphamide の効果
- P29-1 好酸球増多症候群と考えた5症例の免疫学的解析とバイオマーカーの検討(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 423 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(第3報)(アトピー性皮膚炎5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-3 地域の乳幼児アトピー性皮膚炎は,本当は増えているのか?減っているのか?(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 乳幼児のアトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(第2報)(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P135 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(アトピー性皮膚炎3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 黒色馬蹄型外観を呈した外陰部色素性 Bowen 病の1例
- 当科自己免疫性水疱症患者におけるステロイド性骨粗鬆症の検討
- 皮膚・アレルギー 臨床で問題となる重症薬疹への対応 (最新ケアがまるごとわかる! アドバンスド・ナーシング)
- 本邦における最近6年間の Stevens-Johnson syndrome と Toxic epidermal necrolysis の治療の現状と死亡例の検討
- 最近のSJSとTEN--病態と動向 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (皮膚疾患の病態)
- 426 インターフェロンα2bとリバビリン併用療法による薬疹の検討(薬物アレルギー1,2,3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 薬疹とアレルギー (第1特集 皮膚疾患の看護に必要なアレルギーの知識)
- 第4章 小児アレルギー関連領域 薬物アレルギーの診断と治療--特に,SJS/TEN,DIHSについて (小児アレルギー学の新しい展開--基礎研究の進歩と診療ガイドラインの整備) -- (第2部 アレルギー診療の新しい展開)
- 症例 シアナマイドによる重症薬疹4例と臨床的・病理組織学的な特徴に関する文献的考察
- アンギオテンシン転換酵素阻害薬(マレイン酸エナラプリル)が原因と考えられた血管性浮腫の1例
- P1-18-1 納豆アレルギー患者に生じた,冷やし中華の添加物ポリγグルタミン酸による遅発性アナフィラキシー(P1-18 食物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-2 過去7年間に横浜市大皮膚科を受診した薬疹患者の統計的観察(MS12 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク