スポンサーリンク
横浜市立大学医学部精神医学教室 | 論文
- 塩酸トラゾドン長期投与中に横紋筋融解症を来した1症例--髄液モノアミン所見と薬物代謝能の検討
- 薬物相互作用への配慮:抗うつ薬の薬物動態と相互作用 (特集 プライマリ・ケアのためのうつ,不安障害の診かた) -- (治療)
- progressive supranuclear palsyにみられるastrocytic plaqueのtau免疫組織化学と免疫電顕による検討
- 5. びまん性レビー小体病の臨床病理学的研究 : 初老期型と老年期型の提唱(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 進行性核上性麻痺の精神症状
- 展望 進行性核上性麻痺の精神症状
- 21. 最近の痴呆の分類と治療 : 老年痴呆からびまん性レビー小体病まで(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 進行性痴呆を呈した脳アミロイドアンギオパチー症 : 合併するアルツハイマー病変化の特徴
- 討論
- ユビキチン陽性顆粒状構造物の分布と性格 : 加齢による出現と痴呆性疾患での消長
- ペロスピロンへの置き換えによって高プロラクチン血症が改善した統合失調症の1例
- レビー小体型痴呆
- 私のカルテから ペロスピロンへの置き換えによって高プロラクチン血症が改善した統合失調症の1例
- レビー小体型痴呆
- 展望 痴呆の薬物療法
- オランザピンの剤型による服薬満足度の違いについて
- 嗜銀球を欠く非定型ピック病の前頭側頭型痴呆での位置付け : ユビキチン免疫組織化学を用いて
- 若年性認知症とは (特集 若年性認知症をめぐる諸問題)
- PCR法を用いたDNA塩基配列の解析
- ピック嗜銀球を欠く非定型ピック病と運動ニューロン障害を伴う痴呆の剖検脳に出現するユビキチン関連蛋白についての検討