スポンサーリンク
横浜市立大学医学部皮膚科 | 論文
- 金属含有食品摂取による systemic contact-type dermatitis の1例
- アンギオテンシン転換酵素阻害薬・アンギオテンシンII受容体拮抗薬による血管性浮腫の本邦報告例の検討
- チアミンジスルフィドに対する過敏症の1例
- アトピー性皮膚炎患者における血清TARC値, 血清総IgE値および末梢血好酸球数の変動の関係
- O67-5 好塩基球活性化マーカーCD203c測定を用いた,加水分解小麦による経皮感作型小麦アレルギーの診断の検討(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-6 好塩基球活性化マーカーCD203c測定による,経皮感作型小麦アレルギー患者の加水分解小麦の交差性解析(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 アトピー性皮膚炎における夜間掻破行動と関連パラメーターの検討(MS8 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- タイトル無し
- O6-3 アトピー性皮膚炎における抗真菌療法の有用性の検討(O6 アトピー・蕁麻疹,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- DNFB接触過敏反応におけるT細胞間相互作用
- マウスDNFB接触過敏症に及ぼすin vivo とin vitroのMOPC 315処理の効果 -in vitro MOPC 315 処理によるsplenic suppressor cellの抑制活性の阻害-
- マウス接触過敏症におけるsuppressor cellの膜表面の性質について
- モルモットにおけるpenicillin疹およびcephalosporin疹の研究
- 卵白リゾチーム(HEL)に対する免疫応答 I.HEL特異的T細胞増殖に対するサプレッサーT細胞の性格について
- 横浜市大における皮膚リンパ腫の治療効果,予後についての検討
- IBLようT細胞性リンパ腫の5例 -臨床的,病理組織学的,免疫学的検索-
- マウス接触過敏症における免疫応答遺伝子について
- 同種皮膚移植の免疫学的解析―生着期間延長の試み―
- Immunoblastic Lymphadenopathy (IBL)-like T Cell Lymphoma の一例
- 10%尿素軟膏の乾燥性角化性皮膚病変にたいする臨床効果
スポンサーリンク