スポンサーリンク
横浜市立大学医学部産婦人科 | 論文
- 43.初期子宮頸癌局所療法における細胞学的検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 162. 妊婦血漿中特異蛋白と免疫抑制作用との相関関係について (第11群 免疫 (150〜165))
- 成人ターナー女性の包括的健康管理における「女性健康外来」の有用性についての検討(思春期・更年期・老年期VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発後TIP療法が奏効した卵巣混合型胚細胞腫瘍の一症例
- 21-5.本邦女性における上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel-Carboplatin療法の至適投与量設定とその効果に関する検討(第99群 卵巣腫瘍10(多施設))(一般演題)
- 当科外来における子宮頸部病変の細胞診 : 2001年288例の総括
- 274 子宮体部横紋筋肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Paclitaxel(Taxol)による化学療法で過敏症反応によるショックを起こした1症例
- 婦人科がん患者における精神腫瘍学的検討 : 3例の症例検討を中心に
- P-206 卵巣癌におけるSialyl Lewisa, x, Lewisa, b, x, yの発現に関する研究
- 結核性子宮内膜炎の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IX
- 12.(1)癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として「要精検者の検診方法ならびに検診間隔について」(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 28-30.本邦における妊娠女性, 胎児のビスフェノールA曝露状況に関する検討(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- 本邦妊娠女性,胎児における内分泌撹乱化学物質(ビスフェノールA)の汚染状況(第95群 生殖生理・病理11)
- 子宮内膜細胞診が有用であった子宮体部未分化癌 (肉腫様癌) の1例(子宮体部3-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 160 悪性腺腫を基調とした子宮頸部腺癌に巨大卵巣粘液性境界悪性腫瘍を合併した1例(子宮頸部7)
- 子宮外腺癌と誤ったIUD留置例の検討
- 180 子宮頚癌Ia2期の細胞診断学的検討
- 子宮内膜吸引細胞診により診断された乳癌由来転移性子宮癌の1例
- 163.バルトリン腺癌の1例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
スポンサーリンク