スポンサーリンク
横浜市建築局 | 論文
- 小中学校の雨水利用施設の実態調査
- 4505 公共施設における雨水利用に関する研究
- 音声情報装置支援下の視覚障害者の歩行実験
- 長屋・家屋建築規則施行の実際について : 大阪府・神奈川県・兵庫県の場合
- 一連の長屋・家屋建築規則と地方におけるその制定への取組について
- 明治19〜20年,東京府による長屋建築規則案の不成立におわる経緯とその理由について : 東京府の立案文書の検討より
- 土地所有権の権利と義務 : 主集「都市計画の転換期と法制」を読んで
- 4025 桜木町駅を中心とする歩行者流動の実態 : 桜木町駅周辺計画に関する研究・No.2(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 4024 乗降客動態よりみた桜木町駅の性格 : 桜木町駅周辺計画に関する研究・No.1(防災・経済・都市計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 4032 横浜市関内駅前防災建築街区基本計画(防災・都市計画・経済,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 7.横浜市都心部の建設率について(都市計画・経済・防災)
- 4019 横浜における都市機能の変せんについて(都市計画・建築経済・防災)
- 4006) 併存住宅調査より見た横浜市の特殊性と復興促進策について(都市計画・経済・防災)
- 416 空中利用に関する研究(都市計画・経済)
- 407 商店街不燃化と税制
- 9066 建築家「和田順顕」について
- 7297 視覚障害者の歩行支援プログラム確立に向けて : 外出歩行能力向上を目的としたオリエンテーリング
- 7338 視覚障害者の聴覚情報による空間認知 : ダミーヘッド収録した町の音環境再生実験
- 7053 集合住宅に付随した公開空地に対する当該住民と周辺住民の意識の差(その4) : 自由回答分析の試み(緑空間)
- 現行建築士法から見た建築士:二、三の批判に答えて