スポンサーリンク
横浜国立大学教育人間科学部 | 論文
- 電子黒板の特性を利用した理科学習の内化と外化に関する研究 : 高等学校 化学「反応速度」の単元を事例に
- 1D-08 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(3) : 電子黒板を利用した理科学習の内化と外化(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 電子黒板の特性を利用した対話的な理科学習プログラムの開発とその検証 : 高等学校 化学「酸化還元反応」の単元を事例に
- 理科教育におけるキー・コンピテンシーの意味とその自己制御的学習による形成
- E11 理科学習における「経験」の意味するもの(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 1B-05 電子黒板を利用した双方向的な理科授業デザインに関する研究(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 理科学習における「経験」の意味に関する考察
- 普通教室でICTを日常的に活用するための環境構成に関する調査
- 普通教室における日常的なICT活用を支えるための教室環境の構築および活用の特徴 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 英国における学力向上のためのICT環境整備の分析(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- 教室のICT環境と算数における学習指導での活用に関する調査
- 公立小中学校教員の実物投影機等の利用に関する調査 (質的研究と教育工学/一般)
- 公立小中学校教員を対象としたプロジェクタ等の活用頻度と理想の教室環境 (日本語教育と教育工学/一般)
- 英国におけるICT活用の普及の背景 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 公立小中学校における電子提示装置等の利用の現状と理想の環境に関する調査 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 教室のICT環境に関する日英比較 (地域教育力と情報教育)
- 教室でのIT活用授業のイメージ化のための教員向け実践事例提供システム : 文部科学省「"IT授業"実践ナビ」
- 3A5 教育情報共有化促進モデル事業とIT授業実践ナビ(教材コンテンツ)
- 点字楽譜の曖昧性とXML表現
- 楽譜記述言語MusicXMLから点字楽譜を生成する自動翻訳システム(福祉と音声処理, 一般)