スポンサーリンク
榛原総合病院呼吸器科 | 論文
- 非小細胞肺癌の胸腔鏡による病期診断の意義
- 腫瘍マーカー、proGRPの臨床的有用性
- C-33 T3N0M0原発性肺癌切除例の検討
- 肺癌脳転移例の検討 : ガンマナイフによる局所的コントロール
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 42.末梢血血液像および好中球機能からみたrG-CSF投与法について
- 胸腔鏡下心膜開窓術が有効であった尿毒症性心膜炎の1例
- Wangiella dermatitidis の気道感染の1例
- 局所温熱化学療法及び全身化学療法を行い長期生存し得た心膜原発悪性中皮腫の1例
- P5-2 胸腔鏡手術を施行した縦隔脂肪肉腫の1例(症例1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 乳癌患者への放射線照射後に発症したBOOPにおける臨床的検討
- 横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡アプローチについて(第25回日本気管支学会総会)
- Nitinol Stent留置後に急性気道閉塞を来しうる肉芽組織を喀出した1例
- I-4 非小細胞肺癌の胸腔鏡による病期診断の意義
- 38 Churg-Strauss症候群における末梢神経障害の予後について
- 間質性肺炎で発症した強皮症の1例
- 240 全身性エリテマトーデスに合併した間質性肺炎の臨床的検討
- 慢性関節リウマチに随伴した濾胞性細気管支炎の1長期観察例
- 29.膠原発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討 : 特発性間質性肺炎との比較(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 144 アスピリン喘息におけるプランルカストおよびトシル酸スプラタスト併用効果の検討
- 116 シェーグレン症候群に合併した肺病変の臨床病理学的検討