スポンサーリンク
梅光女学院大学文学部 | 論文
- 家号語彙の研究 : 島根県邇摩郡仁摩町大字宅野町の家号語彙
- リ・リー語尾命令形の考察
- 「女」(め・おんな)を語頭に持つ語彙
- イナカ(田舎)のことばとウラ(浦)のことば : 下関市の内日と安岡のばあい
- イナカ(田舎)の門名とウラ(浦)の屋号 : 下関市安岡地区のばあい
- 島根県隠岐郡五箇村大字郡の屋号語彙 : 民間造語文化の視点から
- 屋号語彙研究ノート
- 山口県地方の「アル」「アリマス」話体 : 事態化表現の傾向
- 言語地図に見る山口県の方言(その一)
- 安原貞室著『かたこと』の副詞語彙の解説と考察
- 山口県西辺島嶼の方言の発音 : 語音上の音変化について
- 山口県日本海沿岸島嶼域の方言の待遇表現法 : 述話部における尊敬表現法
- 山陰西海諸島の家称語彙
- 「ジ(ヂ)ゲ」の語史 : その語義の推移についての一考察
- 一人語りと戦争 : 太宰治「皮膚と心」を中心に
- 不気味な魔物の影 : 戦争下の『右大臣実朝』
- 文学の一兵卒 : 太宰治「散華」について
- 悪魔の伯父さんが来る所 : 中原中也の行方
- 垂直と地平と : 北村透谷「國民と思想」再論
- ドストエフスキイ体験と「浄罪詩篇」 : 萩原朔太郎の変容