スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- 再梗塞心電図の成因 : 梗塞量について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 急性期血行再建をした心筋梗塞例における長期の壁運動改善動態の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞例における左室流入血流速波形の正常化現象とその臨床的意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 切迫心筋梗塞の責任冠血管完全閉塞例の病態と機序 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における左室充満圧と経僧帽弁血流速波形との関係(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心室中隔穿孔を発症する急性心筋梗塞の病態と再疎通療法の効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 初回前壁梗塞における梗塞risk area内stunned myocardiumの分布状態の評価 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 切迫心筋梗塞の急性期冠血管像と予後 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- PTCA後再狭窄発生に対するprolonged balloon inflationの抑制効果について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞に合併する心室中隔穿孔の病態とIABP効果 : 心エコードプラー法による検討
- 切迫梗塞急性期の血行再建療法と1カ月予後
- P305 特機的PTCA後の再狭窄に対するアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬の効果 : ACE遺伝子多型別の検討
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準
- 急性心筋梗塞症例における退院前の心筋コントラストエコーから遠隔期予後と左室リモデリングが予測できる(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 150)冠動脈狭窄の診断におけるジピリダモール負荷経静脈コントラストエコー法の有用性(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 149)心筋コントラストエコーによる心筋内血流量の定量的評価 : その心周期変動に関して(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 134)エストロゲン単回静注の凝固線溶系への影響 : 男性における検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 55)壁内血腫による冠動脈狭窄をCutting balloonにて解除しえた不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 40) 左冠動脈主幹部を責任とする心筋梗塞(LMT梗塞)における急性期予後の規定因子(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 切迫梗塞の病態,病院からみた治療法の選択 : 日本循環器学会第64回近畿地方会