スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- 17) 不安定狭心症の診断における低容量ジピリダモール負荷心筋コントラストエコー法の有用性 : 壁運動評価との対比(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 16) 急性心筋梗塞における冠動脈血流速波形とその意義(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 14) No Reflow症例におけるニコランジル持続静注療法の急性期予後と慢性期予後(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 13) 急性心筋梗塞に対する血栓吸引療法と心筋微小循環障害(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 12) 心筋梗塞における心筋コントラストエコーによる心筋viabilityの定量的評価(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 2) 血栓吸引療法が有効であった心房細動に伴う急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 95) 当院における携帯型超音波診断装置の使用経験
- 93) 不安定狭心症の診断におけるジピリダモール負荷心筋コントラストエコー法の有用性と問題点
- 91) 心筋梗塞症例における冠微小循環障害の急性期変化 : Doppler guidewire と経胸壁ドプラー法による冠血流計測の比較
- 71) 特異な伝導パターンを呈した副伝導路に伴う房室回帰性頻拍の1例
- 54) 不全心における心不全の増悪にはasynchrony が関与する
- 21) 急性心筋梗塞に対する血栓吸引療法 : Rescue^PT血栓吸引カテーテルの初期治療経験
- 冠血流速波形計測による急性心筋梗塞における慢性期左室リモデリングの予測 : 経胸壁ドプラー心エコーによる検討
- 73) 急性心筋梗塞症例における超急性期の冠微小循環障害の変化について
- 72) 心筋層内収縮能および収縮時相較差と梗塞心筋壁運動障害との関係 : Backscattered Energy Time Analysis法(BETA)を用いた検討
- 71) 不安定狭心症例におけるジピリダモール負荷経静脈コントラストエコー法の有用性と安全性
- 70) 急性心筋梗塞症例における慢性期経静脈心筋コントラストエコーの心筋染影と心機能改善との関係
- 17) No Reflow症例におけるニコランジル持続静注療法の有用性の検討
- 16) 急性心筋梗塞におけるニコランジル持続静注療法の冠微小循環障害改善効果 : Doppler guidewireによる検討
- 急性心筋梗塞症の長期予後の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会