スポンサーリンク
桐生厚生総合病院 | 論文
- P1-279 Molecular chaperoneによるヒトLHレセプターの,細胞膜表面への発現調節に関する検討(Group32 生殖生理病理6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 14. LH-RH agonistによるhot flushに対するchlormadinone acetateの有用性(臨床的研究,セッションIII,第44回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 8. 腹膜透析中止後の難治性腹水に対して腹水濾過濃縮再静注療法が効果を示した一例(臨床症例II, 第40回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 6. Double-Jステントの脱落を繰り返したためFigure 4ステント留置により脱落を防げた尿管狭窄の1例(臨床症例2)(第36回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 間質性肺炎に細気管支・肺胞上皮癌と小細胞癌が合併した肺多発癌の1例
- 肺小細胞癌として化学療法後3年目に手術を施行した肺非定型カルチノイドの1例
- 13. 左全無気肺を呈した後腹膜原発 MFH 肺転移に対し YAG レーザー照射後左下葉切除術を施行した 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 86 腎癌肺再発による気道狭窄に対し YAG レーザー照射・EMS 留置等を行った 1 例(YAG レーザー)
- 肺胞上皮癌経過中に小細胞癌が発症したと考えられた肺多発癌の1切除例 : 多発癌と重複癌
- 189 14 年の経過で喀血を繰り返した炎症性肺腫瘤の 1 切除例(血痰・喀血)
- 389 LTC_4及び PGD_2静脈内投与によるモルモット気道反応性亢進に対するKC404の影響
- 508 気管支喘息患者におけるポリアミン測定とその意義に関する検討
- 241.左腋窩原発malignant granular cell tumorの1例(総合(骨・軟部)52, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 54.エコーガイド下の穿刺吸引細胞診により診断された転移性カルチノイドの一症例(第7群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267.アスピリン喘息の臨床的検討(薬物アレルギー)
- 38 Leukotriene C_4の気管平滑筋に対する作用(Chemical mediatorほか)
- 気管支喘息の発症因子としてのβ-Adrenergic Blockade : インスリン分泌を用いての再検討
- 85 気管支喘息の発症因子としてのβ-adrenergic blockade : インスリン分泌を用いての再検討(気管支喘息:病態生理2)
- P-193 気管支断裂によって発見された肺腺癌の一例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 332 肺原発紡錘細胞肉腫の一剖検例
スポンサーリンク