スポンサーリンク
株式会社NTTドコモ 先進技術研究所 | 論文
- CS-3-3 歪成分の周波数依存性を補償するディジタルプリディストータ(CS-3.マイクロ波トランジスタ高出力増幅器の現状と今後の展開,シンポジウム)
- CS-2-6 くし歯型可変共振器とインターデジタルギャップによる可変J-インバータを用いた中心周波数,帯域幅可変バンドパスフィルタ(CS-2.可変マイクロ波回路,シンポジウム)
- C-2-32 LTCC基板に形成したクワッドバンド電力増幅器モジュール(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- ピーク低減用サブキャリアによるOFDM信号の低ピーク電力化(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般,ナイトセッション)
- B-5-71 OFDMシンボル間の不連続性による帯域外輻射特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-56 ピーク低減用サブキャリア挿入による低ピークOFDM信号生成法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-1-202 折り曲げ構造を有するマルチバンド逆Lアンテナの折り畳み型携帯端末配置時のマルチアンテナ特性(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- C-2-77 MEMS RFスイッチを用いたくし歯型周波数可変共振器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- C-2-13 可変スタブを用いた帯域切替型電力増幅器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- セキュア携帯機のためのアプリケーション機密分離および監視方式(モバイルアプリケーション,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- C-2-35 くし歯型可変共振器を用いた中心周波数,帯域幅可変バンドパスフィルタ(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-13 デュアルバンドフィードフォワード増幅器におけるベクトル調整器の帯域間相互依存性(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-10 RF-MEMSスイッチを用いたクワッドバンド電力増幅器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- 携帯機用Gridミドルウェアの設計と実装(ミドルウェア, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- C-2-61 5GHz帯小型8段CPW-BPFの設計(C-2. マイクロ波B(受動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-37 くし歯型線路構造を有する共振器を用いた帯域通過型可変フィルタ(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-15 連続スペクトルを有する歪成分の周波数依存性を補償するディジタルプリディストータの周波数特性補償器の制御方法(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-11 帯域切替型電力増幅器の可変周波数帯拡大に関する検討(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-10 20W級1.7GHz/2.1GHzデュアルバンドフィードフォワード増幅器(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-9 MEMSスイッチを用いた高効率トリプルバンド電力増幅器(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
スポンサーリンク