スポンサーリンク
株式会社竹中工務店 | 論文
- 21539 ジョイント要素による3次元浮き上り挙動の検討 : その3 誘発上下動のメカニズム(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 21536 CADデータを活用した原子力施設の大規模3次元地震応答解析(原子力プラント/振動特性,構造II)
- 21216 地震動エネルギースペクトルの距離減衰式に基づいた総エネルギー入力の評価(応答特性(1),構造II)
- 20178 不確定性を考慮した建築構造物のライフサイクルデザインに関する研究 : その3:地震の影響を考慮したライフサイクルデザイン(最適補強・ライフサイクルデザイン,構造I)
- 時刻歴波形構築のための地震動エネルギースペクトルに関する距離減衰式の提案
- 21487 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討 : その2 誘発上下動の特性とジョイント要素(振動解析・振動実験, 構造II)
- 21018 時刻歴波形構築のための地震動エネルギースペクトル推定式の提案(地震動特性と評価 (3), 構造II)
- 21233 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討(相互作用:解析(1),構造II)
- 20391 セメント改良土の遮水性能の向上方法に関する研究(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20265 累積損傷度を用いた簡易液状化解析における地盤物性の設定方法の精度向上(液状化(2),構造I)
- 20055 地震動の空間変動と入力損失効果(地震荷重・耐震設計(4),構造I)
- 地震時の地盤液状化現象の解析(製品開発とシミュレーション)
- 21027 計測震度を用いた建物内什器類の地震時損傷レベル予測手法の提案
- 1999年台湾集集地震に基づいた建物被害を予測する地震動の破壊力指標の検討
- 320 透水性舗装の蒸発冷却効果に関する研究(C.環境工学)
- 20121 地震動強度と継続時間の同時確率密度関数とその意義(地震ハザード,構造I)
- 20232 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その1:基本データベースの構築(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20233 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その2:基礎の構造耐震指標の提案と被害との相関(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20012 立体架構モデルの弾塑性解析を用いた地震予想最大損失率の評価(リスク評価・耐震補強,構造I)
- 21178 地震波の位相特性が表層液状化地盤に建設される構造物の応答に及ぼす影響(相互作用(杭)(2),構造II)
スポンサーリンク