スポンサーリンク
松江赤十字病院 小児科 | 論文
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2欠損症のろ紙血血清のアシルカルニチンプロファイルの経時的変化
- 新生児期に一過性にグルタル酸尿症II型の臨床症状並びに検査所見を呈した一例
- 新生児マススクリーニング対象疾患の保険契約の現状について
- Two-Source Capture Recapture Method を用いた日本におけるメチルマロン酸血症の発症率及び小児慢性特定疾患治療研究事業での登録率の検討
- (講演3)GC/MS有機酸分析で発見される小児の後天性ビタミン欠乏症 : ビタミンB_1欠乏症とビオチン欠乏症(第63回大会シンポジウム「現代でも見られる小児のビタミン欠乏」)
- 日本マス・スクリーニング学会理事長に就任して
- 臨床・研究 病診連携による迅速な娩出と集中治療によりintact survivalできた常位胎盤早期剥離による重症新生児仮死の男児例
- タンデムマス法を導入した新生児マススクリーニングの現状
- 発熱時にけいれん重積をきたすてんかん (特集 問診で決まるてんかん診療) -- (主訴と問診からひらく治療開始時の展望)
- 臨床的特徴 (ミニ特集 けいれん重積型(二相性)急性脳症)
- アミノ酸および有機酸代謝異常と発達遅滞 : 脳性麻痺 (特集 これが決め手! 産婦人科医が知っておきたい周産期疾患マーカー)
- Lamotrigine 併用開始後に睡眠時異常行動が出現した難治性てんかんの男性例
- 4.小児の後天性ビタミンB_1欠乏症(「Wernicke encephalopathyに関する最近の話題」-ビタミンB_1による認知症の予防・治療-,シンポジウム(平成23年度),ビタミンB研究委員会)
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値 : 各指標の施設間差の検討
- 遊離カルニチンおよびアシルカルニチンの安定性の検討
- 新生児マススクリーニングの新たな展開 : タンデムマス法の導入 (特集 スクリーニング : その進化と課題)
- 胎児母体間輸血症候群により重症貧血と心不全を合併した低出生体重児の1例 : 胎児中大脳動脈の血流評価の有用性
- 日常診療の評価 : MiniCEX, DOPS, SEA