スポンサーリンク
松江赤十字病院循環器科 | 論文
- PTCA療法から, STENT療法, Rotablator 療法への変遷
- 運動負荷時心室性期外収縮の出現様式と血中カテコラミンの検討
- 冠動脈入口部狭窄に対する病理組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Direct PTCAを施行した急性心筋梗塞症例における^I-BMIPPシンチグラフィと^Tc-PYP/^Tldual SPECTの臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性肺動脈血栓塞栓症 : 広汎型と限局型における臨床像, 治療効果・予後の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフィの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- A-Cバイパス術後のグラフトならびに自己冠動脈狭窄病変に対するPTCAの有用性(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肺高血圧症を伴ったMCTDの1例
- 38)当院における左主幹部病変に対する待機的インターベンションの初期及び遠隔期成績
- 45) Focal Atrial Fibrillationより転じたIc Atrial Flutterに対しHybrid Catheter Ablation治療を施行した1症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 洞不全症候群 (特集 興奮の伝わり方と波形を結びつけて理解する 心電図セミナー) -- (徐脈性不整脈のモニター心電図の特徴)
- 正常モニター心電図と洞性徐脈および洞性頻脈 (特集 興奮の伝わり方と波形を結びつけて理解する 心電図セミナー) -- (心電図の読み方と基本波形の理解)
- 心臓原発血管肉腫の1例
- CABG10年後に僧帽弁置換術を行ったischemic cardiomyopathy(EF18%)の1治験例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 冠動脈有意狭窄症例 (PTCA施行群) と比較対照した, 異型狭心症における冠危険因子の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- PTCA後再狭窄に対するリポ蛋白aと脂質の影響
- 心臓カテーテル検査におけるIoxaglateの副作用について
- 完全房室ブロックを合併した急性心筋梗塞(下壁・右室)に対しdual chamber pacingが著効した1例
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCA時の末梢冠動脈への血栓塞栓症の検討
- 73) アルコールによって誘発された異型狭心症について : 第30回日本循環器学会中国四国地方会