スポンサーリンク
松戸クリニック | 論文
- 12. 電子メールの受信により精神症状を来した1女児例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 覚せい剤精神病者への精神科医療
- 一側海馬に多数のNFTの出現をみた巨大AVMを伴う水頭症の一剖検例
- わが国最初の1963年小児糖尿病サマーキャンプ全参加者への予後調査
- MRI上多小脳回や脳溝の異常が認められ、精神運動発達の遅れを呈した11ヵ月男児の剖検例
- 小児てんかん患者の頭部MRI所見(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 小児大発作てんかんの長期予後に関する臨床的研究 : 10年以上長期追跡例について
- 抗てんかん薬断薬し長期間経過後に精神分裂病を呈した1例(精神心理学的側面)
- 憑依妄想を呈したてんかん患者の2例(てんかんと精神症状(シンポ関連))
- 分裂病様精神病を呈した小児の部分てんかん
- いま学校で起こっている子どものこころの問題-学校訪問を通して : 川崎市における心の健康相談活動支援事業として
- 研究・症例 児童虐待防止(特に育児不安について):小児科と精神科の連携(第1報)症例を通しての検討
- 抗てんかん薬断薬後にみられる精神症状について(てんかん患者に見られる精神症状-現状と今後の課題)
- P1-3-6 FP-DPI不応例に対するBUD-DPIの使用経験(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (福山幸夫教授開講10周年記念論文)Mycoplasma Pneumoniaeによると思われる髄膜脳炎の1例
- 糖尿病性昏睡の治療における少量インスリン間歇静注法と初期大量インスリン投与法の比較検討
- インスリン治療糖尿病患者における血清Free-CPRの臨床的意義
- 若年発症糖尿病における網膜病変の実態
- 小児糖尿病のコントロール基準 (第15回日本糖尿病学会総会記録) -- (コントロールの基準(シンポジウム))
- 小児糖尿病の管理 (第12回日本糖尿病学会総会シンポジウム) -- (糖尿病患者の管理)