スポンサーリンク
松山赤十字病院 内科 | 論文
- 54) Coumel現象のみられた潜在性WPW症候群の一例
- 47) 洞結節近傍にてアブレーションに成功した心房内リエントリー性頻拍の一例
- 100)左心耳起源の異所性心房頻拍の一例
- 99)左室流出路起源特発性心室頻拍に対し左バルサルバ洞内での通電が有用であった一例
- マウスにおける単純ヘルペスウイルス感染の防御機構の解析
- 核周囲型抗好中球細胞質抗体(p-ANCA)陽性の壊死性糸球体腎炎を合併した全身性強皮症の1例
- 地域との「もっとクロス!計画」愛PLAnet
- ホルター心電図からみた右室流出路起源の心室性不整脈の発生機序の検討
- P699 閾値下直流刺激を用いた房室結節回帰性頻拍のアブレーション至適部位についての検討
- 撃発活動によると考えられた左室起源の特発性心室頻拍
- 著明な心嚢液貯留で発症した心臓原発悪性リンパ腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 心筋梗塞急性期における心拍変動係数と血漿Epinephrine濃度:心室性不整脈との因果関係
- 同種骨髄移植後移植片対宿主病に対するFK506投与2例に認めた糖代謝異常
- インターフェロン, リバビリン併用再治療前に抗GAD抗体強陽性を示し, 早期インスリン投与にて1型糖尿病発症予防を試みたC型慢性肝炎の1例
- 一般病院における安全な輸血医療への取り組み
- シクロホスファミドパルス療法後に腸管気腫性嚢胞を合併した全身性エリテマト一デスの1例
- 日本人糖尿病患者におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子ミスセンス変異と肥満,高血圧,内臓脂肪症候群との関連
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 35.非小細胞肺癌に対する5-FU+Leucovorin (LV),CDDP,Dipyridamole (DP)を使用した時間差化学療法の試み
- 心室性期外収縮と心拍数の相関関係におよばす心室性期外収縮の発生部位の影響
- Autonomic nervous activity preceding idiopathic ventricular tachycardia originating from the left ventricular outflow tract