スポンサーリンク
東邦大学大森病院第一内科 | 論文
- 0796 心筋梗塞症例における脂肪酸代謝異常と左室壁運動との関連 : ^I-BMIPPを用いて
- 23)自施設におけるRotablatorの初期成績(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 47)Failed rescuePTCA後DCAを施行し良好な再灌流が得られた急性下壁梗塞の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞後再灌流性不整脈に対する preconditioning効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PGI_2誘導体ベラプロストナトリウム(TPC)のPTCA後、再狭窄抑止効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional coronary atherectomy(DCA)の拡張効果と病理学的関連についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- カテーテル・アブレーションによりMIBG心筋シンチグラムが正常化した特発性心室頻拍の1例
- P515 心室細動症例における院外除細動の検討
- 25) protectedLMCA病変に対しRotablator及びadjunctiveDCAを施行し長期開存を確認し得た1症例
- 自施設における再狭窄病変に対する再インターベンションの現況
- P559 急性心筋梗塞の再灌流法におけるTIMI 2(Partial Reperfusion)とTIMI 3(Complete Reperfusion)の初期及び遠隔成績
- 0656 Palmaz-Schatzステント植え込み後早期における血管内腔狭小化のメカニズムについて : 血管内エコーの経時的観察
- 0610 Successful PTCA例における冠動脈疾患の自然歴の検討 : serial CAG及びIVUSを用いて
- 0395 DCA施行例における慢性期vessel remodelingの再狭窄および血管内腔保持に及ぼす影響
- 95) t-PAが著効した肺血栓塞栓症の2症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 97) 心合併症で死亡したAcromegalyの一剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P557 ^I-MIBG心筋SPECTによる拡張型心筋症の経時的観察
- LMT分岐部病変, LCXのCTO病変に対しTRIにて crush stenting を含む複数のDES留置を行い血行再建し得た一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19) 遠隔期にステント再狭窄をまぬがれた後,短期間に進行を認めた狭心症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P426 虚血性心疾患における反復運動負荷時の虚血耐性(warm up現象)獲得の機序 : 心機能の観点から