スポンサーリンク
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科 | 論文
- 発作性心房細動時の自律神経解析の試み : Memcalc を用いて
- 上室性頻拍 (特集 集中治療における不整脈の管理--監視(モニター)と予測・予防・治療) -- (速やかに治療すべき不整脈)
- イベントレコーダ型心電図による動悸症状認識時の心電図検討について
- 心室頻拍・心室細動の誘因--どうすれば予防できるか (特集 心室頻拍・心室細動)
- WPW症候群における頻脈性不整脈 (特集 緊急心電図診断;どこをどうみるか) -- (特殊な波形を示す心電図の診断)
- 7) ホモ接合体の兄弟例に対し20年間継続している血液浄化療法の有用性(日本アフェレシス学会第13回関東甲信越地方会抄録)
- 心不全症例の上室性不整脈治療 (特集 心不全患者の不整脈管理)
- Brugada症候群における致死性不整脈の予知
- 特異な左室造影像を呈した不整脈源性右室心筋症の1例
- カッティングバルーンによる前拡張後ステント留置の有効性
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 1167 急性心筋梗塞における冠動脈内血栓除去は慢性期左心機能を改善する : 急性心筋梗塞に対するAngioJet^の有用性
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- 0894 ステント時代における虚血性心疾患の長期予後 : POBA時代との比較
- ステント再狭窄病変に対するカッティングバルーン形成術
- P575 血管内エコーによる冠動脈remodeling様式の検討
- P325 PTCA後の凝固線溶系活性化におけるデバイスによる相違
- P264 急性心筋梗塞における再灌流後冠血流モニターリングによる左室機能温存効果の評価
- 0609 冠動脈ステント再狭窄に対するCutting Balloon施行例での再々狭窄因子の検討