スポンサーリンク
東海大学病理診断科 | 論文
- 620 中心栄養静脈栄養に伴う消化管免疫能の変動に関する基礎的研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- 光顕レベルの免疫組織化学の手技と応用 (組織化学の基礎)
- PCR法による癌遺伝子の検索 (組織細胞化学を利用した展開 : 癌遺伝子への応用)
- 132.悪性の経過をたどった卵巣顆粒膜細胞腫の細胞像,組織像,および核内DNA量(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-21 挙児希望若年者の複雑型子宮内膜異型増殖症(AH-C), 高分化型子宮体癌(E-CA)に対する機能温存療法を目的としたMAP療法の治療効果
- 1.直腸sm微小浸潤癌ポリペクトミー後, 肺内孤立性転移をきたした1症例
- 2.消化器神経内分泌腫瘍の動向 : 国際的見地から(消化器神経内分泌腫瘍の診断と治療)
- ワII-4 乳房温存手術における断端細胞診の見方について
- ワII-4 モノクローナル抗体MOC-31の体腔液細胞診への応用
- 喀疾細胞診で早期に診断し得たカリニ肺炎の1例
- 24.Ultrashort Hirschsprung 病と考えられた1症例の内括約筋の病理組織学的所見(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 215 乳腺低悪性度リンパ腫の1例 : 乳腺内リンパ節との比較
- 170.片側に管状癌の組織像をともなった両側乳癌の一例 : 乳腺VI
- ワ1-乳4.小型癌細胞を主体とする乳癌の細胞診 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 5)乳腺
- 99.画像伝送システムPATHTRAN1000を用いた細胞診の遠隔画像診断の可能性について : 技術III
- 75.卵巣癌・腹水陽性症例における"子宮内腔への腫瘍細胞流出"の臨床病理学的検討 : 附属器・卵巣V
- 102 ホルモン産生上皮性卵巣悪性腫瘍の1例(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 食道表在癌における血管新生についての臨床病理学的検討
- PS-214-5 胆嚢癌におけるシアリルルイス抗原の役割および予後の検討
- 細胞環境変化に伴うラット下垂体におけるホルモン産生細胞の動態と血管との関係 (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (細胞機能形態と環境変化との相互関係の超微形態観察--共焦点レ-ザ-顕微鏡を用いた細胞動態および環境の解析)