スポンサーリンク
東海大学医学部総合診療学系病理診断学 | 論文
- 121 乳腺穿刺細胞診標本におけるnuclear gradingの評価とその意義
- S4-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous tumor ; IPMT)の細胞診(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- 9.抗Glut1抗体の体腔液細胞診への応用(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ES-2 誤陽性にとられやすい乳腺の良性疾患 : 腺腫
- 下垂体腫瘍細胞の機能分化の分子機構 : 最近の知見と新たな展開(特別講演1 学会賞(高松賞)受賞講演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 50.内膜細胞診における増殖症の推定の妥当性と問題点 : 当院の過去8年間の症例から(子宮体部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 十二指腸gangliocytic paragangliomaの1例
- 30 子宮頸部擦過細胞診標本におけるクラミジア感染細胞の免疫電顕的検索(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W9-3 卵巣粘液性腫瘍における術中腹腔細胞診のアプローチ(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺乳頭癌細胞診におけるDU-PAN-2免疫染色の有用性
- 甲状腺乳頭癌の細胞学的鑑別診断におけるDU-PAN-2の有用性と特異性
- 体腔液中の腫瘍細胞におけるHNF-1β発現に関する検討
- O-10 子宮内膜細胞診にて内膜増殖症を疑った症例と組織診断結果との比較検討(子宮体部1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 乳癌穿刺吸引細胞診標本を用いたCISH法による Top2α遺伝子増幅の検出(乳腺1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血栓塞栓症を併発した Cushing 病の犬の一例
- P II-65 基底膜分解酵素の発現解析 : in situ zymographyによる活性局在の検討
- S2-2 進行性乳癌のヒト化モノクローナル抗体Trastuzumab治療における病理診断 : HER2の免疫組織化学(IHC)とFISH(診断から治療までを志向した組織細胞化学の新たな有用性,シンポジウム2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ステロイドと抗プラスミン剤の併用により著明な改善を認めた Cronkhite - Canada 症候群の1例
- 細胞診による乳腺良性疾患の組織像推定 : その可能性と限界(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- 171 乳腺穿刺吸引細胞診における精度向上のための一考察