スポンサーリンク
東海大学医学部第一内科 | 論文
- 孤立性発作性心房細動と発作性上室頻拍における心房形態 : カテーテル・アブレーションの局在検出を視野に入れて
- 冠状動脈硬化はどこまで可逆性か (心筋梗塞症の診療)
- 経皮吸収ニトログリセリン製剤(ニトロダ-ムTTS) (新しい薬の知識--話題の新薬・薬物治療)
- 大動脈弁閉鎖不全における陰性U波の意義
- 眼科医に必要な他科の知識 ECG
- 心電図の異常とは--U波の異常 (焦点 できる心電図モニタリング) -- (心電図波形のみかた)
- 心電図の異常とは--ST-T波の異常 (焦点 できる心電図モニタリング) -- (心電図波形のみかた)
- 心電図の異常とは--QRS波の異常 (焦点 できる心電図モニタリング) -- (心電図波形のみかた)
- 心電図の異常とは--P波の異常 (焦点 できる心電図モニタリング) -- (心電図波形のみかた)
- ホルタ-心電図で危険な不整脈を見つけたらどうするか (不整脈の診療--危険な不整脈のみかた)
- 喫煙習慣と血圧--健診センタ-受診者を対象として
- Evidence-based Medicineにまつわるコントラバーシ
- Optimal dose of propafenone hydrochloride in patients with ventricular premature contractions. Double-blind study at three dose levels.:Double-Blind Study at Three Dose Levels