スポンサーリンク
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学 | 論文
- IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違
- 新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診:実践応用の利点と諸問題について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- TGラットにおる精子形成異常の遺伝子解析
- 卵巣癌術後follow-up症例における腹腔鏡下採取細胞診の有効性
- シ2-6.卵巣癌治療後症例に対する腹腔鏡下採取細胞診・組織診の意義 : シンポジウム2 : 治療法選択における細胞診の役割
- シIII-6 卵巣癌、子宮体癌における腹腔内細胞診疑陽性例の免疫細胞化学的分析(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シII-6 卵巣癌術後follow-up症例における腹腔鏡下採取細胞診の有効性(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 265 体験型実習を取り入れた東洋医学教育の成果(第3報) : 鍼灸実習の成果(教育2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- DNAメチル化の解析法 : Methylation-specific PCR and Bisulfite sequencing
- 28. 卵巣悪性腫瘍術後 follow up症例における腹腔鏡下採取細胞診の有効性について(婦人科6:卵巣3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- シスプラチンを主体とした化学療法により皮質盲を来した子宮頸癌再発例の1例
- 若年者の未分化胚細胞腫治療後に発生した対側卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
- 血管径拍動波形による胎児循環評価
- 内分泌と再生医療とエピジェネティクス
- キニノーゲン、ドメイン3上のフォスファチジルエタノールアミン(PE)結合部位の同定
- Kininogen 結合蛋白を認識する抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 正常妊娠における母体血および臍帯血中の抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 実践応用の利点と諸問題(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 卵管原発漿液性腺癌と子宮頚部上皮内腺癌を合併した一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 胎児心臓スクリーニング検査における流出路観察で発見された先天性心疾患の2例 : 流出路観察の重要性について