スポンサーリンク
東海大学医学部基礎医学系 | 論文
- 脳卒中急性期患者データベースの統計解析に関する研究 : 中高レベル血栓溶解療法の評価
- 遺伝的多型を用いたヒト疾患遺伝子の同定
- 2 Th1/Th2応答における環境要因の影響 : 特に腸内細菌、食物中核酸成分の役割について(非アトピー性好酸球性炎症成立のメカニズムとその病態学的意義)
- 469 腸内細菌叢のアレルギー発症に及ぼす影響 : 抗生剤投与マウスを用いた研究
- IID-18 腸内細菌によるHPA axis反応性の制御(基礎研究・消化器I)
- 腸内細菌による神経 : 免疫系の制御(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- 6 食物アレルギーと腸内細菌(シンポジウム10 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ栄養と食生活のありかた : わかったこと, わからないこと)
- 静岡県内の知的障害者施設における赤痢アメーバ症
- 細胞死におけるミトコンドリア Permeability Transition Pore (PTP) の役割に関する研究法
- 脳卒中患者での高脂血症による臨床指標への影響
- マウス卵における成熟分裂過程が個体発生能に及ぼす影響
- Lactobacillus salivarius TI2711(LS1)口腔内投与の歯周病原菌に対する抑制効果
- 神奈川県の高齢者関連施設での疥癬の感染防止対策の実態
- 神奈川県の高齢者関連施設での疥癬発生の実態
- トリパノソーマ症 : シャーガス病・アフリカ睡眠病
- 腸内細菌とアレルギー
- 粘膜免疫学 その新たな展開(11)腸内フローラとアレルギーおよび炎症性腸疾患の発生機序,プロバイオティクスによる新しい治療戦略
- プロバイオティクスによる粘膜免疫制御--アレルギー性疾患予防の可能性 (〔2001年10月〕第1土曜特集 粘膜免疫の分子機構とその破綻) -- (粘膜免疫の特殊性を応用した新しい治療法)
- 基礎医学から プロバイオティクスの医療への展開
- 話題 腸内細菌とアレルギー