スポンサーリンク
東海大学医学部付属大磯病院病理診断科 | 論文
- 192. パルボウイルスによる胎児水腫の一例 : 免疫組織化学的なウイルス検出を中心として(技術III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 371.子宮頸部細胞診にて検出されたチョコレート嚢腫合併卵巣明細胞腺癌Ic(b)期の1例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 329 細胞外基質蛋白阻害剤(TCDD)の消化管神経叢発生に及ぼす影響の検討
- 92 浸潤性小葉癌の細胞学的および免疫組織化学的検討
- ワII-4 モノクローナル抗体MOC-31の体腔液細胞診への応用
- 乳腺細胞診におけるSmooth muscle myosin heavy chainの検討 : モノクローナル抗体SMMS-1を用いて : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺I
- 乳腺細胞診における非浸潤性乳管癌の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 中皮細胞の免疫細胞化学的特徴 : 新しい中皮細胞マーカーを中心に : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 中皮細胞の鑑別診断
- S-1 20世紀の細胞診技術の進歩 : 免疫細胞化学
- 130 乳腺におけるMaspinの免疫組織化学的検討
- calretininの体腔液細胞診への応用 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液III
- 215 乳腺低悪性度リンパ腫の1例 : 乳腺内リンパ節との比較
- 99.画像伝送システムPATHTRAN1000を用いた細胞診の遠隔画像診断の可能性について : 技術III
- 真性半陰陽の一例
- 下行結腸に限局したsegmental aganglionsisの1例
- 穿刺細胞診で推定し得た乳腺Invasive micropapillary carcinomaの1例
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 実践応用の利点と諸問題(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 乳腺扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VII
- 気管支カルチノイドの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器IV
- 138 スタンプ標本を用いたアポトーシス細胞の細胞化学的観察 : 光顕的および電顕的観察(その他5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)