スポンサーリンク
東日本学園大学 | 論文
- 15.施設の重症心身障害者における第1大臼歯の現状(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 3.施設入園者の食生活の実態について(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- PC329 重度・重複障害者と指導者との相互交渉過程 : 動作法の指導を通して
- 17.貴金属合金と床用レジンの接着強度について : Ga-Sn合金表面改質法とSn電析法との比較(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 19.中国の歯科事情 : 上海鉄道医学院における中国歯科医科学の現状(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 新規シアノアクリレート歯科用セメントの物性について
- 20.キャスタブル・ガラス・セラミックスの研究(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 5. 陶材焼成における加熱源の差異による物性 : 第4報 輻射筒における溶着強度について
- 1-2-5. 陶材溶着用合金のろう着条件に関する研究 : 特にNi-Cr合金について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1.陶材溶着用異種合金間のろう着強度についての実験的研究(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 1-3-7. 陶材焼成における加熱源の差異による物性 : 第3報 表面形状について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-12. 多孔質アパタイトによる下顎骨即時再建後の咬合再構成の一症例(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 核医学検査の臨床統計学的検討
- 撮影実習時の臓器被曝線量の推定
- 35.顎骨々折が顎関節に及ぼす影響についての実験的研究 : X線所見と骨シンチグラム所見による経日的変化について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 7.実験的辺縁性歯周炎に関する放射線学的観察 : マイクロラジオグラフィと炎症シンチグラフィによる経自的変化について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 27.実験的ラット歯槽骨炎の核医学的検索(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 26.顎下腺造影像の描出パターンの検討 : 正常顎下腺について(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 19.ラット顎骨々傷治癒過程の核医学的観察 : シンチグラム所見とX線所見の関連について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 歯科用X線フイルムの特性II : RMS粒状度