スポンサーリンク
東大・院新領域 | 論文
- 貨物船による動物プランクトンのモニタリング (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (3章 海洋の観測と利用の技術)
- ニホンウナギシラスの北上・接岸回遊に果たす黒潮の役割 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (4章 北赤道海流域・黒潮反流域の流れと生物輸送・生産機能)
- 数値実験から見たマアジ仔稚魚の輸送経路 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (3章 東シナ海における浮魚・頭足類の産卵場と仔稚の輸送過程)
- 海流による生物輸送モデル (総特集 海洋生命系のダイナミクス) -- (4章 変動系のダイナミクス--海洋生命系の変動は人類に何をもたらすか?)
- エンソと気候レジームシフトとアジアモンスーンのカップリングおよびその海洋生態系への影響 (総特集 大規模大気海洋相互作用--数十年スケール変動の実態と機構) -- (5章 気候変動と資源変動)
- 仔魚の輸送機構 (総特集 ウナギのライフサイクル--その解明と制御) -- (1章 ライフサイクルの解明)
- 黒潮フロント域における物理過程と生物生産過程 (総特集 黒潮親潮移行域の浮魚類--分布・生態と海洋環境)
- 東シナ海における黒潮前線の蛇行と流速変動〔英文〕
- 本州太平洋沿岸海域における春季ブルーミングと環境要因との関係 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (3章 黒潮親潮移行域の低次生物生産)
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析をめざして
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析
- 水田土壌脱窒細菌Azoarcus KH32C株の接種によるイネの低窒素栽培(2011年度大会一般講演要旨)
- 三宅島2000年噴火堆積物から分離された鉄酸化細菌Leptospirillum ferrooxidans C2-3株のゲノム解析(2011年度大会一般講演要旨)
- 6-25 水田土壌脱窒細菌Azoarcus sp. KH32C株の全ゲノム解析から見えてきた水田土壌生態系への適応メカニズム(6.土壌生物)
- ホッケ柱 : 渦形成によるホッケ魚群の摂餌戦略
- 黒潮フロント域における基礎生産過程
- 日本ウナギ幼生の回遊 (特集 流れと生物過程)
- 日本ウナギの回遊と貿易風のかかわり
- 熊野灘沿岸海域における漁海況短期変動〔英文〕
- 浮魚礁と魚の移動