スポンサーリンク
東大・理・地球惑星 | 論文
- P27 明神礁1952-53年噴火の噴火現象と堆積物の対比(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- S-19 伊豆・小笠原弧基盤岩類のジルコンU-Pb年代 : 数百万年〜数十万年単位のSHRIMPジルコン年代測定の適用例((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
- O-33 Isocon 法を用いた圧力溶解変形による付加体泥質岩の体積変化
- O-32 メランジュの小断層解析により検出された地震発生帯浅部限界付近における正断層性古応力場
- ガラスビードを用いた蛍光X線分析装置による珪酸塩岩石の主・微量成分分析--3倍・6倍・11倍希釈ガラスビード法の分析精度の評価
- P56 伊豆小笠原弧,宝暦海山の玄武岩中のカンラン石とクロムスピネル包有物の化学組成について(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P36 航空写真判読から推定する三宅島山頂陥没火口の発達過程
- A27 貫入岩体中のセグリゲーションベインの構造が示す高結晶度マグマ中における分化液の分離過程
- P-154 設楽大峠火山岩体の形成過程とマグマ供給系の発達
- B15 コーンシート貫入による母岩の変形構造 : 大峠環状火山岩体に伴なわれるドーム状隆起構造の成因
- A34 化学組成の空間・時間変化から推測するマグマ供給系の発達 : 設楽・大峠火山岩複合岩体の例
- B25 設楽火成複合岩体に発達する岩脈群の構造
- P-93 剪断歪に伴う高結晶度マグマからの残液絞り出しプロセス(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 島弧の3次元的な発達過程--東北日本と伊豆弧の比較 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
- P40 EPMA 組成マッピングを用いた火山岩の石基組成の決定法
- 須美寿カルデラ火山 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (4章 伊豆弧の火山及び火山岩)
- マグマ混交/混合とマグマ結晶分化作用 : 白川モリブデン鉱化花崗岩類の成因
- マグマ混交/混合とマグマ結晶分化作用:白川モリブデン鉱化花崗岩類の成因
- 3-A08 火道浅部におけるマグマ質量流率の時間変化 : 破断結晶からの推定(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- A20 鉱脈形状から推定される過剰圧とその解釈(マグマの流動メカニズム,口頭発表)