スポンサーリンク
東大・大気海洋研究所 | 論文
- P411 北半球における季節積雪の早期化傾向について
- B160 熱帯大西洋のSST変動をもたらす熱帯大西洋外部からの影響(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- P342 北半球4地域における融雪時期変動と大気場との関係(ポスター・セッション)
- D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- P318 台風の気候変動に伴う変化 : 各気象要素についての感度実験(ポスター・セッション)
- P301 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(ポスター・セッション)
- 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 7.AR5に向けた気候変化予測の現状(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- P135 確率台風モデルを用いた近未来の台風変化予測(ポスター・セッション)
- A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表)
- P320 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(2)(ポスター・セッション)
- A359 過去数十年における熱帯不安定波の活動度の変化傾向(気象システムIII,,一般口頭発表)
- 気候感度 : Part1:気候フィードバックの概念と理解の現状
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2010年夏の異常高温と大気循環(研究会報告)
- 気候感度 : Part2:不確実性の低減への努力
- 気候感度 : Part 3:古環境からの検証
- MIROC大気モデルによる2010年夏季の天候再現実験 (2010年夏 日本の猛暑) -- (予測)
- A410 大気海洋結合モデルMIROC5を用いた季節予測実験(気候システムIII,一般口頭発表)
スポンサーリンク