スポンサーリンク
東北芸術工科大学大学院 | 論文
- B-38 既存建築のサスティナブル・デザインとコンバージョンに関する研究(建築計画)
- B-37 建築における解体容易性と分解性設計についての研究 : その1 接合の概要と接合部の分類(建築計画)
- B-34 アートイベントにおける地域文化資源の有効利用について : その2 山形市における蔵のネットワークづくりに向けて(建築計画)
- 5357 木造軸組構法住宅における接合金物の解体容易性について : その2部位における接合金物の解体容易度(解体・分解構法,建築計画I)
- B-37 資源循環型木造住宅に関する研究 : その2 部位における接合金物の解体難易度(建築計画・建築経済住宅問題)
- B-36 アートイベントにおける地域資源の有効利用について : 山形市における蔵の保存・利活用に向けて(建築計画)
- 木造軸組構法住宅における接合金物の解体容易性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 山形市における蔵の保存・利活用について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 山形市に現存する蔵の保存・利活用について
- 資源循環型木造住宅に関する研究 : その1 木造軸組構法住宅における接合金物の解体難易度
- ツーバイフォー構法に関する研究 : 基礎ディテールの日米比較(建築計画系)
- A-45 日本における森林バイオマス資源の需給構造に関する研究 : 森林バイオマスの地域循環システムに関する研究(環境)
- 6065 歴史国道楢下宿に関する研究 : 楢下宿の町並み変容と提案
- 5476 羽州街道沿いの町屋における通り土間の形態と機能に関する研究
- 羽州街道沿いの町屋における通り土間の機能に関する研究 : 通り土間形態によるコミュニケーションの発生(建築計画系)
- リフレッシュの為の音と動作
- 近隣環境における「生活の質」の計測に関する研究
- 5355 山形県最上郡を中心とした地域における合理化の現状 : 木造在来軸組構法の技術に関する研究(1)
- 4-29 木造在来軸組構法における合理化の現状 : 山形県最上郡を中心とした地域における事例調査(4 建築計画)
- B-8 空間構成要素としてのサインの研究 : その1 サインに対する意識とピクトグラムの認知度(計画I)