スポンサーリンク
東北大第二内科 | 論文
- 6.NZ 系マウスにおける同種赤血球および DNA に対する抗体産生細胞(8 免疫病の動物モデル)
- 25 In vitro抗体産生系における活動期SLE単球の機能異常(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 145 NZB/W F_1マウスにおけるDNA抗体抑制細胞の機能低下(自己免疫1)
- 144 SLEの抗体産生補助機能(自己免疫1)
- 内分泌性高血圧,ことに褐色細胞腫の最近のトピックス : 特別講演 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 加令と血圧調節 (第18回日本老年医学会総会記録) -- (代謝調節と加令)
- 149.持続性等尺運動負荷時の冠静脈血ノルエピネフリン(NE)濃度変化と心予備能との関係 : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 各種高血圧症における血中プロスタグランジン濃度 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- Prostaglandin E_1の腎に及ぼす作用について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞腫10例におけるチラミン試験の検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 降圧剤長期使用に関する2・3の検討 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 石灰化腎動脈瘤に起因する若年者高血圧の1例 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- Raynaud症候群の1例におけるKallikrein-Kinin系および交感神経系について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧60例 : 手術成績について
- 家庭血圧測定 (HBPM) の意義 : 24時間自由行動下血圧 (ABP) との相関からみた家庭血圧測定法について(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 動脈病変による高血圧症(第3報) : 定型的大動脈縮窄症の5例について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 血漿キニン (ホルモン機能デ-タブック-2-) -- (腎臓)
- 心不全と脈管作動物質 (心不全の新展開--新しい治療を中心として) -- (心不全の病態生理)
- 5)東北地方における大動脈炎症候群の実態について : 第53回日本循環器学会東北地方会