スポンサーリンク
東北大学理学部岩鉱教室 | 論文
- 北上山地,岩泉・階上・宮古花崗岩類の化学的性質 : 特に「乙茂型」花崗岩類について
- アブダビ沖後期白亜紀炭酸塩岩類の有機地球化学的研究(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 大館東方地域に発達する西黒沢-女川階泥岩の有機地化学的特質について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 葛根田地域地熱変質岩と雫石脊梁地域同層準未変質堆積岩との比較 : ビトリナイト反射率と粘土鉱物組成について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 山形県新庄盆地大芦沢ルートに沿う新第三系有機物の続成変化(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 北上山地,ペルム系登米統の頁岩中に産する含燐酸塩岩・炭酸塩岩の成因 : 炭素・硫黄同位体による研究(地球における炭素の循環(続))
- 阿武隈,竹貫地方に見出された含十字石変成岩(予報)
- 粘土分画にともなうケロジェンの特性とその続成変化 : 西山油田上部新第三系を例として
- ケロジェンビトリナイトの反射率と石油形成帯との関係