スポンサーリンク
東北大学理学部地球物理学教室 | 論文
- 河川水温の日変化 (2)観測による検証 : 異常昇温と魚の大量死事件
- P308 野外観測による乱流輸送量面的分布の統計解析
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- C363 群落微気候モデルMINCERを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける熱フラックスの推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
- P101 環境変化が100年後における森林の群落動態・物質収支に及ぼす影響
- 陸上植生動態-気候間の相互作用のモデル化
- E213 LES を用いたインバランス問題に対する検討
- LESを用いたインバランス問題に対する検討
- O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
- 太陽光の赤外分光観測に基づく大気微量成分の定量: 南極MAP における赤外分光観測
- A06 岩手火山群で発生する長周期地震
- D103 PIV法を用いた接地境界層における乱流構造の把握 : 観測システム開発と予備実験結果(大気境界層,口頭発表)
- P357 植生上粗度層内で観測された顕熱フラックスの考察
- B08 バイブロサイス反射法探査による伊豆大島の地下構造
- 群落熱収支モデルによる葉面結露のシミュレーション
- "清川ダシ"吹走時に観測された強風域および風の鉛直構造の特徴
- 大型台風にともなった気象官署の突風率の長期変化
- 風速計高度や粗度の違いを考慮した1991年台風19号の強風解析
- 地域代表風速の推定法