スポンサーリンク
東北大学工学部建築学科 | 論文
- 7201 経路空間に関する空間形態および行動形態の考察
- アトリウムの温熱環境に関する文献調査 : 垂直温度分布と空間構成の関連
- 建築・環境デザイン研究室1994
- 東北大学工学部リニュ-アル計画案
- 5506 集合住宅住棟形式別の壁量についての経済寸法に関する研究
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- A-28 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その7 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(環境IV)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 5558 集合住宅における可変間仕切りの種類と空間分割の関係(オープンビルディング,建築計画I)
- A-05 古民家における断熱改修前後の温熱環境およびエネルギー消費量の実態把握(環境I)
- 41589 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その7 実際の居住施設へのシステム適用の計画(自然エネルギー(1),環境工学II)
- 産業構成の違いによる都市の階層的序列化過程 : 都市産業施設の配置構造に関する研究-2
- 産業連関からみた諸産業の集積促進効果について : 都市産業施設の配置構造に関する研究-1
- 仙台市の住宅地構成 : その3 昭和45年から昭和50年の地区変動と住宅供給
スポンサーリンク