スポンサーリンク
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター | 論文
- グリホサート耐性ダイズを用いた不耕起栽培2年目の雑草防除
- 78 グリホサート耐性ダイズとグリホサート系除草剤の組合せからみた効果的な不耕起栽培体系
- 13-14 集水域の異なる二つの河川における水質変化と土地利用(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 土壌型の異なる稲わら施用水田からのメタン放出に対する不耕起栽培の影響
- 16-16 水田土壌の非晶質酸化鉄含量および易分解性有機物含量とメタン生成量との関係(16.水田土壌肥沃度)
- 24-9 土壌タイプの異なる水田におけるメタン発生に対する耕起法の影響(24.地球環境)
- 不耕起湿田土壌における稲わらの分解過程と水稲による稲わら窒素の吸収利用
- 各種水稲苗における籾由来窒素の利用
- 16-6 土壌タイプを異にする不耕起水田土壌における稲わら窒素の挙動(16.水田土壌肥よく度)
- 16-10 不耕起水田土壌における稲わらの分解と水稲による稲わら窒素の吸収利用(16.水田土壌肥よく度)
- 各種水稲苗の由来別吸収窒素について
- P-14 蛍光顕微鏡を利用したイネの中茎と低位節間の形態比較
- 16-13 中山間地における水稲の深水栽培の試み(16.水田土壌肥沃度)
- 肥効調節型肥料による水稲への硝酸態窒素の供給(第3報) : 被覆硝酸カルシウムの基肥利用効率の改善
- 冬期放牧地におけるデントコーンの栽培とオオセンナリ及びイチビの生態
- デントコーン栽培圃場にみられるオオセンナリの種子発芽特性
- 20-16 肥効調節型肥料による水稲への硝酸態窒素の供給(第2報) : 被覆硝酸カルシウムの追肥施用効果(20.肥料および施肥法)
- 20-15 肥効調節型肥料による水稲への硝酸態窒素の供給(第1報) : 基肥窒素形態と水稲の吸収利用(20.肥料および施肥法)
- 中山間地における「ひとめぼれ」の安定群落を維持するためのポット苗とマット苗の植付け本数
- 21-11 多孔質ケイ酸カルシウム水和物の農業利用 : 第6報 芝草のケイ酸吸収と、牽引力、耐虫性、耐病性に及ぼすケイ酸施用の影響(21.土壌改良資材)