スポンサーリンク
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻 | 論文
- P438 日本の夏季気温場の経年変動と大気循環場
- P161 日本の冬季・夏季気温場の卓越モードと大気大循環場および海面水温場との関係
- 高高度発光現象及び地球ガンマ線観測を目指す超小型科学衛星SPRITE-SATの開発(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 積雪のある森林域における分光反射特性と植生・積雪指標
- 7.セッションAGS:大気光グローバル構造(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 金星探査/気象衛星の搭載機器と観測戦略
- 惑星宇宙望遠鏡のサイエンステーマと光学系設計
- 惑星宇宙望遠鏡の科学目標と技術検討
- 小型衛星搭載惑星宇宙望遠鏡開発計画
- 惑星専用宇宙望遠鏡の構想
- 1998年岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化
- P126 歴史的海面水温データセットの相互比較(ポスターセッション)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- 気圧変動に対する日本沿岸水位の応答
- D405 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- 国際オゾンシンポジウム2008報告
- C104 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- C302 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- C307 大気大循環モデルを用いた陸と海のある惑星の大気大循環計算(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)