スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学 | 論文
- 33) 房室ブロックを伴う拡張型心筋症家系における遺伝子解析 第一報(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- Current Opinion 冠動脈疾患と耐糖能障害(IGT)
- 糖尿病患者における冠動脈疾患の病態と特徴 (特集 糖尿病と心疾患)
- 再灌流療法を受けた急性心筋梗塞患者において血清エリスロポエチン濃度が高いと梗塞サイズは小さくなる
- 肺高血圧症治療における医薬品の適正な使用法ガイドライン
- P354 運動中の突然の心拍数低下に伴う運動時換気諸量の動態変化
- 電気的除細動抵抗性院外心停止例に対するIII群静注薬ニフェカラントの効果・安全性に関する多施設共同レジストリ研究(J-PULSE II)
- Bx VelocityステントとTRISTARステントの初期および遠隔期成績(仙台オープン病院における検討)(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 0264 内皮由来過分極因子(EDHF)は内皮型NO合成酵素(eNOS)由来の非NO物質である可能性 : eNOSノックアウトマウスにおける検討
- ニフェカラント静注薬の利点と欠点
- 虚血後血管新生に対する Erythropoietin/Erythropoietin Receptor System の重要性 : Erythropoietin Receptor^ rescued mice による検討
- 0808 腫瘍壊死因子(TNF-α)心筋過剰発現マウスにおける酸化ストレス動態の検討
- 62) 拡張型心筋症による重症心不全に対し左室補助装置を長期間にわたり使用した一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 7) 持続する胸痛を主訴とし硝酸剤投与が無効であった微小血管狭心症の一例
- P145 多素子電子走査型血管内超音波エコー法による冠動脈病変評価 : 32、64素子探触子の比較検討
- 0548 血管リモデリング現象により冠動脈はどこまで代償性拡大し得るが? : 血管内エコー法による臨床的検討
- アミオダロン投与直後に発症した肺出血に対しステロイドパルス療法が奏功した一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 心嚢ドレナージ後, 劇症型心筋炎様の経過をたどりPCPSで救命できた悪性リンパ腫の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 胸部-下肢造影CTにより血栓を検出した急性肺血栓塞栓症,深部静脈血栓症の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 原発性肺高血圧症(PPH)における血漿アドレノメデュリン(AM)の分泌,クリアランス部位についての検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)