スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学 | 論文
- PD-14-2 門脈圧亢進症における分子機序解明と治療への展開
- SY-9-2 遺伝子治療,体外衝撃波治療による血管新生療法の開発と血行再建術後療法としての展開
- SY-2-7 Dominant negative Rho-kinaseを用いた肝冷保存後再潅流傷害のメカニズムの解明と遺伝子治療の可能性 : Reactive oxygen species(ROS)抑制効果
- Rho kinase inhibitorによる肝移植後虚血再潅流傷害抑制効果
- 飲酒後, 洞性徐脈と低血圧により失神発作をきたしたと思われた2症例
- 47)拡張障害を伴う心不全患者における貧血と突然死(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 心サルコイドーシス症における心不全はステロイド療法により改善するか?(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 日本における拡張不全(4. 拡張不全, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 慢性心不全におけるアミオダロンの収縮能改善効果について
- 睡眠時無呼吸を伴う慢性心不全患者の自律神経機能の特徴(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 心房細動の発生と持続のメカニズム : Wavelength仮説を用いた検討
- スポーツイベントにおける突然死予防 ; 松島マラソンプロジェクト(第139回日本循環器学会東北地方会)
- P843 エイコサペンタエン酸(EPA)の慢性投与は冠動脈疾患患者の内皮依存性血管拡張反応に加え代謝性血管拡張反応も改善する
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 0137 心不全における心筋壁内各層の収縮性の不均一性の重要性
- 動脈硬化症における壁内組成異常計測の臨床的意義 : 2. IMT正常例での動脈壁内組成の変化(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 動脈硬化症における壁内組成異常計測の臨床的意義 : 1. 臨床機器の開発と計測値の信頼性(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 39) 原発性肺高血圧症患者に対するプロスタサイクリンの慢性効果(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- P856 動脈硬化ことに動脈壁の弾性異常に対する生活習慣是正の重要性