スポンサーリンク
東北大学大学院・理学研究科 | 論文
- P-81 沖縄県石垣島の第三系始新統礁性堆積物(宮良層)の堆積過程(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- O-184 青森県深浦町,鯵ヶ沢町地域のドロマイトおよびドロマイトノジュールの成因(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-99 青森県深浦町に分布する田野沢層の苦灰岩(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- P-100 沖縄本島北部,本部半島の第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群)(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- O-171 サンゴ骨格の酸素同位体比とSr/Ca比を用いた古水温・古塩分計の信頼性(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-170 グアム島のサンゴ骨格に記録されたWPWPの消長と移動(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-98 グアム島のハマサンゴ骨格に刻まれたENSOイベント(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- O-183 下部白亜系美良布石灰岩に含まれるooidの特徴と成因(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- 2012年度秋季大会スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」報告(研究会報告)
- B452 温位座標系に基づく波動平均流相互作用の表現(波と平均流との相互作用,専門分科会)
- 特集号「日本における陸上科学掘削の現状と展望」―巻頭言―
- 2.3 基礎過程(2. 各セッションの報告)(アジア太平洋地域を中心とした豪雨予報モデルの高度化に関する専門家会議報告)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 2.「非静力2000」の活動の紹介(第16回メソ気象研究会報告)
- 波動平均流相互作用とラグランジェ循環から見た大気のエネルギーサイクル(続編)理想系への応用
- 日米気象学会共催「福島第一原子力発電所からの汚染物質の輸送と拡散に関する特別シンポジウム-現状と将来への課題-」報告
- 2012年度秋季大会スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」報告
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告
スポンサーリンク