スポンサーリンク
東北大学多元物質研究所 | 論文
- 電子デバイスとしてのカーボンナノチューブ
- 鋳型炭素化による炭素材料の次元制御
- 69.分子軌道法を用いた炭素とNO/N_20との反応の解析
- 62.同位元素を用いたN_2Oと炭素との反応機構の研究
- 総説 : 鋳型炭素化による新しい炭素材料の合成
- 新しいカーボンナノチューブの製造とその応用
- 1-3. NOの炭素による還元反応の機構(Session(1)石炭利用)
- 63.同位元素を用いたNOと炭素の反応機構に関する研究
- 高分子ナノシートにおけるベクトル的電子移動を用いた光機能素子
- 高分子ナノ組織体界面におけるピレン分子の光物理挙動
- ゼオライトを鋳型としたジャングルジム状ナノカーボンの合成
- 雰囲気制御型PLD法とCVRD法による可視光応答性光触媒薄膜作製
- レーザフラッシュ法による溶液の熱拡散率測定用セルの開発
- 8-9.褐炭に担持した銅触媒によるNO_xの還元(Session(8)自動車と化学)
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Niナノ粒子へのZn添加効果と触媒活性
- 単分散金属酸化物ナノ粒子の基礎と最先端デバイスへの応用
- ハイブリッドマテリアル : ナノ粒子とマクロ現象
- 有機無機ハイブリッド液晶 : 微粒子液晶化による機能性マテリアルの創製に向けて
- CVRD(Chemical Vapor Reductive Deposition)法による機能性薄膜の特性向上