スポンサーリンク
東北大学医学部第1内科 | 論文
- 低カリウムにより出現するHERGチャネルのユニークな電流特性
- 低カリウム血症により出現するHERGチャネルのユニークな電流特性(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- P211 日本人肺血栓塞栓症における血液凝固第5因子遺伝子変異(Arg506Gln)解析
- 致命的な壊死性筋膜炎を合併した甲状腺クリーゼによる心不全の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 1072 ^C標識ジアシルグリセロールによる心筋梗塞後のイノシトールリン脂質代謝回転の画像化
- 0238 再灌流早期の危険城内における脂肪酸摂取、糖摂取、血流の不均一性
- 493 慢性気道狭窄を示す患者におけるデキサメサゾン大量投与の意義について : CTと肺機能における評価
- 414 抗アレルギーDNAワクチンとしてのCpG DNA抗原結合体の作用機序
- 394 eotaxinの好酸球遊走に対するテオフィリンとステロイドの効果について
- 181 喘息患者における長期吸入ステロイドによる気道過敏性改善の規定因子の検討
- P645 心筋梗塞発症直後からのエンドセリン系の阻害は,急性期死亡を増加させ心室リモデリングに悪影響を与える
- 0388 ラット心臓に発現するジアシルグリセロールキナーゼアイソザイムの同定と実験的心筋梗塞における発現の検討
- 3-P2-126 脳梗塞発症後の嚥下障害から診断に至った右鎖骨下動脈起始異常と食道癌の合併の1例(嚥下障害・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 524 iNOS欠損マウスを用いたアレルギー性喘息モデルにおける活性窒素類の検討
- 523 L-HISTIDINE DECARBOXYLASE欠損マウスを用いた喘息モデルにおける気道過敏性及び好酸球浸潤の検討
- 1 呼気ガス(NO, CO)による気道の炎症評価(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- 肺気腫の手術適応と呼吸困難改善の機序:内科側の進歩
- 通常型心房粗動のカテーテルアブレーション中に出現する房室ブロック例の検討 - Septal Isthmus に対するカテーテルアブレーション -
- Parmanent form of junctional reciprocating tachycardia (長い伝導時間を示し減衰伝導を有する不顕性の副伝導路が関与する房室リエントリー性頻拍) に対するカテーテルアブレーション - カテーテルアブレーション時の電気生理学的指標の検討 -
- デジタルホルター心電図によるT波オルタナンス(TWA)測定の試み