スポンサーリンク
東北大学医学部病理診断学講座 | 論文
- 子宮原発骨肉腫の1例(子宮体部3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-215 卵巣癌におけるsteroid and xenobiotic receptorの発現と臨床病理学的因子との関連に(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-186 子宮体部漿液性腺癌おけるマイクロRNAの役割(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-185 子宮体部漿液性腺癌におけるマイクロRNA-34bの遺伝子発現異常およびその機能の検討(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HP-031-5 ステロイドサルファターゼとエストロゲンスルフォトランスフェラーゼは大腸癌腫瘍内エストロゲン濃度を制御し,また,予後規定因子となる(大腸がん(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト神経原性腫瘍におけるプロゲステロンの影響
- 乳がんと子宮内膜癌間のエストロゲン作用の差異--似て異なる作用機序 (特集 性ステロイドホルモンの作用)
- PI-10 Steroid sulfotransferase免疫染色キットの評価検討(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト組織中ステロイドホルモン測定の臨床的病理的有用性 : ホルモン依存性癌を例に
- エストロゲン依存性腫瘍の新たな展開--EndocrinologyからIntracrinologyへ (特集 エストロゲンとその代謝酵素の関連疾患)
- P2-31 子宮体部漿液性腺癌の予後と14-3-3σの発現異常との関連(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科悪性腫瘍とエストロゲン (特集 知っておきたい今日のホルモン療法)
- K4-4 ヒト上皮性卵巣癌におけるEstrogen receptor beta isoformsの発現についての検討(高得点婦人科腫瘍学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ECS-7 腫瘍細胞集塊に細胞外基質を伴った胸膜悪性中皮腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W9-2 卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診 : 境界悪性卵巣腫瘍の腹水および腹腔洗浄液(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 337 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺3(15),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断
- P1-120 上皮性卵巣癌におけるサイクリンD2遺伝子プロモーター領域のメチル化異常と臨床病理学的因子の検討(Group 16 卵巣腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膵炎を伴った膵動静脈奇形の1例
- 術中腹腔洗浄液, 子宮内膜細胞診に腫瘍細胞が認められた卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣・その他1-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク