スポンサーリンク
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門 | 論文
- インフルエンザ治療におけるoseltamivirの医療経済的有用性の分析
- 市中病院NICUにおけるAcinetobacter baumanniiの分離状況
- 司会のことば
- 臨床検体を用いたMycobacteia Growth Indicator Tube培養陽性試料からの抗酸菌直接同定に関する検討
- 座談会 抗菌薬の役割--かぜ/インフルエンザから肺炎まで (特集 感染症--診断と治療の進歩)
- 結核 (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (周産期 母体感染症)
- 25.Vinorelbineを用いた化学療法が奏効した高齢者肺扁平上皮癌の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 新規経口キノロン系薬Prulifloxacinの活性体NM 394のtype II topoisomerase遺伝子変異緑膿菌に対する抗菌力
- 肺アスペルギルス症に併発した肺肪蛋白症の1例
- インフルエンザ治療薬の考え方
- 免疫クロマトグラフィによる結核菌群迅速同定に関する検討
- Pazufloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Mycobacteria Growth Indicator Tube (MGIT)を用いた自動抗酸菌検出装置の検出能力に関する検討
- 呼吸器感染症治療薬の進展・動向とこれからの臨床決断力 (特集 呼吸器感染症に向かう臨床医の決断力--なぜこの治療薬でいくか)
- MRSA感染症治療の争点--「抗MRSA薬使用の手引き」発行を受けて (特集 MRSA感染症の治療戦略--抗MRSA薬の使い方)
- 肺血栓塞栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群・強皮症合併の1例
- 実験的細菌性肺炎における肺組織のSLPI遺伝子の発現
- 呼吸器疾患の70年を振り返る--日本胸部臨床とともに(第3回)肺炎と呼吸器感染症
- 細胞内寄生菌の臨床 : 結核とQ熱
- 細胞内寄生菌の臨床 : 結核とQ熱