スポンサーリンク
東北大・農 | 論文
- 5-43 アルミニウムイオンのアルファルファ培養細胞の呼吸に及ぼす影響(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 2Cp03 イネ葉磨砕液中での RuBP カルボキシラーゼの分解に及ぼす SDS の効果について
- 1Dp09 イネ単葉の光合成速度の光強度に対するレスポンスとその律速因子について : 亀ノ尾と黄色亀ノ尾の比較
- 3Ba-4 水稲葉の窒素含量、RuBPCaseの品種間差と光合成の関係
- 6-30 イネ葉の老化に伴うクロロフィルとLHC IIタンパクの動態と光環境(6. 植物の代謝および代謝成分)
- Synthesis of 4'-C-Ethynyl-β-D-arabino-and 4'-C-Ethynyl-2'-deoxy-β-D-ribo-pentofuranosyl Pyrimidines, and Their Biological Evaluation
- Synthesis of 4'-C-Ethynyl-β-D-ribo-pentofuranosyl Pyrimidines
- B10 ホオズキ中に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質(寄主選好性・耐虫性)
- 7-3 水田の地下水管理による生産増強に関する研究(第3報) : 暗渠排水中の溶脱養分の調査(7.水田土壌の肥沃度)
- 6-34 Lolium temulentum葉の老化時の光環境への応答 : 葉緑体タンパク質の変動(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-33 コムギ葉の窒素栄養に対するRvbiscoとカーボニックアンヒドラーゼの異なった応答について(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 9-26 根釧地方の低投入型酪農家の放牧地における生物多様性について II : 植物の種多様性と土壌動物の多様性との関係
- C-26 成虫態で休眠および越冬をするハムシ類の精子形成(生理学・飼育技術)
- C-16 成虫休眠をするハムシ類の化性と精子形成期(発生消長・生活史)
- 休眠中のコガタルリハムシ成虫における精子形成
- E-3 コガタルリハムシの雌雄間にみられる休眠覚醒状況の相違(生活史・光周反応・休眠)
- B201 コガタルリハムシの雄成虫における高温休眠期間の重要性(休眠光周性)
- 623 コガタルリハムシの温度処理による休眠覚醒と,雌雄の処理要求期間の差異
- 11-1 高CO_2環境に対するイネおよびインゲンの個葉光合成の応答とその比較(11.植物の栄養生態)
- 11-5 イネの生長解析と個葉における光合成特性 : 生育の光環境が及ぼす影響(11.植物の栄養生態)