スポンサーリンク
東北大・理・物理 | 論文
- 4p-M-22 族半導体の凝集機構の理論I
- 3p-KL-7 Si・Geの格子振動とGriineisen定数
- 2p-K-8 液体金属の状態密度の計算機実験 II
- 31p GR-4 液体金属の状態密度の計算機実験
- 吸収端より短波長の衛線 : X線粒子線
- Ca結合タンパク-トロポニンC (TnC) -の溶液中での構造
- 1a-RH-6 レチノイド蛋白質の紫外部吸収の微分スペクトル
- 1p-F-16 Si,Geの格子振動の凝ポテンシャルによる計算
- 7p-E-9 Si,Ge中の原子空孔の形成 : 移動energyの計算 II
- 視覚をつかさどる物質 (化学物質が解き明かす本能の謎--新・メカニカルマン考)
- 2a-SF-9 CNDO/S-CI法を用いたバクテリオロドプシンの研究
- 1P247Giant Liposomeの膜流動性のビデオレートイメージング(その2) : 相分離の生成と消滅
- 30pWA-1 Giant Liposomeの膜流動性のビデオレートイメージング
- 3F1545 ビデオレート膜流動性イメージング
- 2p-Q-2 CuBrにおける励起子分子のBose凝縮
- 2p-Q-1 CuClにおける励起子分子のBose凝縮
- 14p-Y-2 CuBrの非線型発光
- 14p-Y-1 CuClの誘導光吸収と非線型発光
- 4a-O-1 X線を照射したKClO_3とKClO_4の塩素のK-吸収スペクトル
- 7a-K-8 KCl,KClO_3,KClO_4に含まれたカリウムと塩素のX線K-吸收スペクトル