スポンサーリンク
東京 | 論文
- ヰモリの學名について
- E38 四国吉野川におけるイワナの問題(脊椎動物)
- コクゾウ類Sitophilus Complexの小型化と棲み分けについて
- 倉敷地方におけるモモアカアブラムシMyzus persicae Sulz. の両性型出現
- オオチョウバエの発育に及ぼす温度の影響
- D213 松喰虫被害地域の生気候学的考察(航空散布等)
- B322 岡山県下におけるニセダイコンアブラムシの完全生活環出現と気候要因(アブラムシ類2)
- 458 スズメPasser montanus saturatusの繁殖生態,給餌生態ならびに採餌活動に関する研究(一般講演)
- 455 ニユーギニア中央高地のクロブタ(一般講演)
- 418 数種マダラテントウムシ翅鞘表面の微細構造(一般講演)
- 313 ワタアブラムシ個体群の増殖と温度との関係(一般講演)
- 247.マメアブラムシの有翅型出現におよぼす合成飼料中の主要成分含有量の影響
- 132. アブラムシの人工飼育に関する研究 : 第4報 マメアブラムシに対する合成飼料のpHの影響(一般講演)
- 岡山産ヤサイゾウムシの染色体
- 220 合成飼料によるアブラムシ類の人工飼育について(昆虫病理学, 生理学, 昭和44年度 日本農学会大会)
- 110 短日低温飼育によるダイコンアブラムシ産卵性雌虫の出現(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 154 コブ材ニジュウヤホシテントウムシの発育におよぼす恒温の影響(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 88. 難治なる機能性疾患の原因探究 : 先ず寄生蟲, 齲齒, 燃料ガスの影響に就て
- 66. 高山が創始せる妊娠初期人胎盤移植術の適應症とその効果, 更に本治療法より觀たる胚芽細胞原子力利用治療法の將來に就いて (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 小笠原産ショウジョウバエの分類と生態