スポンサーリンク
東京都立駒込病院病理科 | 論文
- 400 胸腺癌7例の治療経験
- 39.肺癌気管転移の2例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 111.原発性肺癌術中胸水細胞診の成績 : 呼吸器II
- 92 胸水中に出現したLarge granular lymphocyte lymphomaの一例(中皮・体腔液3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SY-3-03 肝細胞癌術後長期成績からみた担癌領域の血行遮断を先行した肝切除の意義(シンポジウム3 : 肝切除後の長期生存(10年以上)を目指して)
- 膵石症に合併した膵多形細胞癌の1例
- 331 診断困難であった胸腹水の一症例
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 25.診断(多発か転移)に難渋した腺癌(細気管支肺胞型)の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 61. 構造異型を主体に判定した内膜細胞診の成績について(子宮体部II)
- 80. 尿集細胞容器を用いた細胞診の検討(技術IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 323 メラニン顆粒をもつ肺カルチノイドの1例
- 174 穿刺細胞診にて診断された乳腺原発悪性リンパ腫の1例
- 乳腺原発扁平上皮癌の2例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺V
- I-16 食道小細胞癌の予後は改善できるか? : 11例の病理組織学的検討より(第49回日本消化器外科学会総会)
- 二病巣よりなる十二指腸乳頭部癌の1例
- 64. がん検診における要再検例の検討(第2報) : 子宮内膜細胞診の細胞像について(子宮体部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 7. 診断に困難であったendocervical adenocarcinomaの一例(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 内膜細胞診における腺腫性増殖症およびG1腺癌の判定基準について(第II報) : 細胞集塊の構造異常を中心に
- 65.乳頭異常分泌をきたす乳癌の病理学的背景について(乳腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)